平成13年5月24日現在

弊社のブログ、ホームページともに昨年に開設と
孫に諭されるまでインターネットは放置しておりました。

何でも、孫が言うには、すでに秩父では
逸見織物は無くなったかのような勢いらしいよ・・・
更に、先日のNHKの小さな旅で秩父銘仙が放送されましたところ、沢山の方々からのお気遣いや、お問い合わせを頂いて大変ビックリした次第でございます。
みなさまのお気遣いに、お礼を申し上げます。
まだまだ現役。元気に働き続けておりますよ。
ご安心下さい。

仮織り機で仮織りする逸見和夫でございます。
管巻き中の逸見敏でございます。
そして、3台の織機(手前から絹銘仙。夜祭り揃い紬。夜祭り揃い紬がかかっています。更に4台目の奥は捺染上がりまちの空織機でございます。)を一人で面倒をみる事が出来る
スーパー働き者のそめちゃんでございます。

ご覧の通り弊社には
広幅の織機はございません。
お着物を織るために設計して頂いた、当時、最新の工場でございます。
すべての織機は、お着物の反物幅でございます。
この他に格子用の織機や手織り織機もございます。
三人合わせて235歳。新たに若い二人が加わってくれました。

創業以来、たくさんの方々の御協力とお客様に支えられ
秩父の歴史と伝統が絶えないように
頑張り続けている次第でございます。

誇り高き秩父のおとこし

中近様より
お祭り揃い秩父紬のオーダーをいただき
秩父夜祭りの'お祭り揃い紬’が始まりました。
祭り紬(正絹)は、秩父にとりまして、真に、特別な織り布。
ゆえに、上三沢の八幡さまにお参りしてまいりました。
中近の夜祭り揃い秩父紬

流石は中近様。秩父魂ここにあり。

織り歴65年のキャリアを持つ
わが工房の宝、染ちゃんも奮起しております。
心より感謝申しあげます。

秩父夜祭り屋台を曳航する五つの町内のお着物は⇒詳細

三浦さん

三浦雄一郎さん
80歳と7カ月での
エベレスト登頂おめでとうございます。

わたしも80歳なので大変な力をいただきました。
ありがとうございます。

秩父の歴史と伝統の反骨精神で
いま少し頑張りますよ。

畑の上の

栗の木に
キツツキがあけた穴を見つけました。
堅い栗の木に
このような大きな穴を掘れるとは
どうやら、住みついておるようでございます。

本日の秩父銘仙

ピンクのカトレア(秩父銘仙)/破れ麻葉大のピンク(秩父銘仙)
始まりました。
中近様のお祭り揃い秩父紬は断続中です。

北三陸から

5月のおまかせ産直セットです(0^^0)
やりいか(別名;剣先いか)
さくらます(樺太マス)
干ししらすとさんまの甘露煮
どれも獲れたてで美味しい~

Tokyo135°様のレポート

Tokyo135°様と
秩父の逸見織物で
西武線のレッド・アローに乗っての
民間同士の新しい試みがスタート致しました。
大変、小さな小さな取組に
快く賛同していただいたTokyo135°様や
秩父までお越し下さいましたお客様へ
この場で感謝を申し上げます。

よろしければTokyo135°様の詳細レポートをご覧ください

人気の

秩父織り(絹銘仙)かのこ
が品薄になり、急ぎ織りはじめました。
これを、赤地からピンク地に織りあげます。